
予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
①その八景も居ながらに 見てゆく旅の楽しさよ
②かれとこれとの麓(ふもと)ゆく 水は加茂川桂川(かつらがわ)
③みやげを提(さ)げていざ立たん あとに名残は残れども
④かはる名所も 旅の徒然(とぜん)のうさはらし
①桜は春の嵯峨御室(おむろ) 紅葉は秋の高雄山(たかおやま)
②都のあとは知らねども 逢坂山(おうさかやま)はそのままに
③その八景も居ながらに 見てゆく旅の楽しさよ
④かはる名所も名物も 旅の徒然(とぜん)のうさはらし
①ながれも清き水上(みなかみ)に 君がよまもる加茂の宮
②今も雲井の空たかく あふぐ清涼紫宸殿(ししんでん)
③朝日将軍義仲の ほろびし深田(ふかだ)は何(いず)かたぞ
④その八景も居ながらに 見てゆく旅の楽しさよ
①西陣織の綾錦(あやにしき) 友禅染の花もみぢ
②矢走(やばせ)にいそぐ舟の帆も みえてにぎはふ波の上
③赤き鳥居の神さびて 立つは伏見の稲荷山
④紫式部が筆のあと のこすはここよ月の夜に
①矢走(やはせ)にいそぐ舟の帆も みえてにぎはふ波の上
②かはる名所も名物も 旅の徒然(とぜん)のうさはらし
③ながれも清き水上(みなかみ)に 君がよまもる加茂の宮
④かれとこれとの麓(ふもと)ゆく 水は加茂川桂川(かつらがわ)
解答を表示する
正解:夕ぐれさむき唐崎(からさき)の 松には雨のかかるらん
①朝日将軍義仲の ほろびし深田(ふかだ)は何(いず)かたぞ
②夕ぐれさむき唐崎(からさき)の 松には雨のかかるらん
③都のあとは知らねども 逢坂山(おうさかやま)はそのままに
④ながれも清き水上(みなかみ)に 君がよまもる加茂の宮
①赤き鳥居の神さびて 立つは伏見の稲荷山
②その八景も居ながらに 見てゆく旅の楽しさよ
③夕ぐれさむき唐崎(からさき)の 松には雨のかかるらん
④今も雲井の空たかく あふぐ清涼紫宸殿(ししんでん)
①都のあとは知らねども 逢坂山(おうさかやま)はそのままに
②京都京都と呼びたつる 駅夫のこえも勇ましや
③西陣織の綾錦(あやにしき) 友禅染の花もみぢ
④岩切り拔きて舟をやる 知識の進歩もみられたり
①みやげを提(さ)げていざ立たん あとに名残は残れども
②桜は春の嵯峨御室(おむろ) 紅葉は秋の高雄山(たかおやま)
③今も雲井の空たかく あふぐ清涼紫宸殿(ししんでん)
④桜は春の嵯峨御室(おむろ) 紅葉は秋の高雄山(たかおやま)
①赤き鳥居の神さびて たつは伏見の稲荷山
②かれとこれとの麓(ふもと)ゆく 水は加茂川桂川(かつらがわ)
③紫式部が筆のあと のこすはここよ月の夜に
④西陣織の綾錦(あやにしき) 友禅染の花もみぢ
①赤き鳥居の神さびて 立つは伏見の稲荷山
②かはる名所も名物も 旅の徒然(とぜん)のうさはらし
③京都京都と呼びたつる 駅夫のこえも勇ましや
④ながれも清き水上(みなかみ)に 君がよまもる加茂の宮
①桜は春の嵯峨御室(おむろ) 紅葉は秋の高雄山(たかおやま)
②夕ぐれさむき唐崎(からさき)の 松は雨のかかるらん
③みやげを提(さ)げていざ立たん あとに名残は残れども
④かれとこれとの麓(ふもと)ゆく 水は加茂川桂川(かつらがわ)
①岩切り拔きて舟をやる 知識の進歩も見られたり
②その八景も居ながらに 見てゆく旅の楽しさよ
③西陣織の綾錦(あやにしき) 友禅染の花もみぢ
④朝日将軍義仲の ほろびし深田(ふかだ)は何(いず)かたぞ
①西陣織の綾錦(あやにしき) 友禅染の花もみぢ
②矢走(やばせ)にいそぐ舟の帆も みえてにぎはふ波の上
③ながれも清き水上(みなかみ)に 君がよまもる加茂の宮
④赤き鳥居の神さびて 立つは伏見の稲荷山
①京都京都と呼びたつる 駅夫のこえも勇ましや
②その八景も居ながらに 見てゆく旅の楽しさよ
③岩切り拔きて舟をやる 知識の進歩も見られたり
④みやげを提(さ)げていざ立たん あとに名残は残れども