Quizoo くいずー

 一問一答クイズ [No.354]
  名前の由来検定 【商品の名前編】  より  お店やコンビニで普段何気なく買って手にしている商品。その名前の由来について、出題しちゃいます。みなさんのチャレンジをお待ちしています。
問題 明治製菓のスナック菓子「カール」の名前は、いったい何でしょうか?
  1. ふんわりと軽いスナックの「軽い」をカールにした
  2. 完成したお菓子の形がカールしてるから
  3. 外国で男の人の名前として使われる「KARL」(カール)を付けた
  4. 陸上選手のカール・ルイスの名前から
   
制限時間 : 無制限 ノーヒントじゃよ!
難易度 難問
出題数 1032人中
正解数 352人
正解率 34.11%正解率
作成者 出世願望! (ID:46)
最高連続正解数  0 問
現在の連続記録  0 問 ※ユーザーの方は記録が更新されます
一問一答クイズ一覧
このクイズ・検定に挑戦!
予習・復習
クイズ・検定一覧
○×マルバツクイズ一覧
トップページ
 予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
①陸上選手のカール・ルイスの名前から
②ポッキー伯爵が考案したお菓子だから
③ポケットサイズのポケットが徐々にポッキーとなった
④当初は乗馬用のおやつでジョッキーから由来
解答を表示する

正解:「ポッキン」という響きから

①メキシコ・アカプルコの美しさから
②カプチーノに合うデザートにしたいから
③イタリア・カプリ島の明るさ・楽しさから
④カップルで食べてほしいから
解答を表示する

正解:③

①「ポッキン」という響きから
②クッキング・レトルトのカレーという意味
③クックレス(cook-less)からの造成語で「調理の必要なし」という意味
④ククレ博士が考案したカレーだから
解答を表示する

正解:③

①カレーを待つ子供が「早くくれ」と言った言葉から
②フランス語で「よい旅を!」のボン・ヴォヤージュ(Bon Voyage)から
③ボンさんという人がこのカレーを調合したから
④フランス語で美味しいという意味の「BON」を付けた
解答を表示する

正解:④

①当初は「かっぱ太郎」というお菓子だったから
②えびせんの考案者がカッパに似ていたから
③昔はカッパのおまけが付いていたから
④昭和20年代に流行った「かっぱ天国」というマンガから
解答を表示する

正解:④

①カレーライスをお盆に乗せて運ぶ光景から
②チェルシーおばあちゃんの秘伝のキャンディーだから
③チェルシー博士の考案したキャンディーだから
④イギリスのロンドン市南西部にある地区「チェルシー」から
解答を表示する

正解:④

①イギリスのビスケット職人にビスコ一家から
②公募でネーミングを募集した
③ビスケットとコーヒーを合体した名前
④アメリカのお菓子店「チェルシー」から
解答を表示する

正解:酵母入りビスケットが次第に変化してビスコになった

①インドのバーモントさんが調合したカレーだから
②公募でネーミングが決まった
③酵母入りビスケットが次第に変化してビスコになった
④アメリカ・バーモント州に伝わるリンゴとハチミツの健康法から
解答を表示する

正解:④

①食べる時のコリッと言う感触の擬音を反対にした
②商品開発者の友人の名前(りかこさん)
③じゃがいもは万能の食べ物でお利口なので「りこ」とした
④開発者の得意な縦笛(リコーダー)のリコを使った
解答を表示する

正解:②

解説:皆さんもご存じの「じゃがりこ」は、カルビーが製造・販売しているジャガイモを主原料としたスナック菓子。1995年から発売開始の人気商品です。名前の由来は、開発担当者の友人(りかこさん)が、とてもおいしそうに食べている姿だったのを見て、製品名を思いついたそうです。

①小説「坊ちゃん」の登場人物の名前から
②愛媛の方言でミカンを「ポン」と言ったから
③「パパ、もっとカレー」が変化してこの名前になった
④「日本一になるように」の願いからニッポンのポンにした
解答を表示する

正解:④

解説:ポンジュースの名前は、1952年に当時の愛媛県知事・久松定武が日本一(ニッポンイチ)のジュースになるようにという意味で名付けられました。ポン(pom)は、柑橘果汁のpons(ポンス)やpomelo(ポメロ)、果樹栽培法のpomologyなどの柑橘に縁の深い名前であることも選ばれた理由の1つです。ちなみに愛媛(特に中予地方)の方言で「ポン」は「くだらないもの」、「うんこ」という意味があります。

①メキシコのドンタコス地方のタコスだから
②どんどんタコスを食べてほしいという意味から頭にドンを付けた
③メキシコの有名な踊りの名前
④「1番」という意味のスペイン語「Don」とタコスを組み合わせた
解答を表示する

正解:④

解説:「Don」はスペイン語で「先生、様、1番」という意味。タコスの中で1番(優れもの)という意味でネーミングされました。

①「もっと」という意味
②たくさんのミカンがポンポンと運ばれる風景から
③「じゃがいも」という意味
④「赤い」という意味
解答を表示する

正解:①

解説:スペイン語で「ムーチョ」は「もっと」という意味。カラムーチョは「辛いものをもっと」という意味です。

①全国からの公募で決まった
②創刊当時、ページ数が8ページだから
③縁起を担いで、末広がりの「八」から
④「辛い」という意味
解答を表示する

正解:系列のフジテレビが「8チャンネル」であることから

①全国に公募して決めた
②説明する必要なし!そのものズバリ「17歳」
③13歳〜19歳の「7つのティーン」
④系列のフジテレビが「8チャンネル」であることから
解答を表示する

正解:③

解説:昭和43年創刊のファッション雑誌の老舗! 名前の由来は、17歳・・・じゃなくて、13歳〜19歳の「7つのティーン」で、セブンティーンと言います。

①「ラッキー7」にちなんでセブンティーンとなった
②「安心ですメロン」が変化して「アンデスメロン」になった
③南アメリカ大陸の「アンデス山脈」から
④特にない
解答を表示する

正解:②

解説:昭和52年にサカタのタネ(当時は坂田種苗)が開発した。「作って安心」「売って安心」「買って安心」ということで「安心ですメロン」と言うネーミングだったが、そこから縮めて「アンデスメロン」とした。

①本当に原材料にアスパラガスが使われている
②全国に公募して決めた
③公募でネーミングが決まった
④「明日はパラダイス!」が変化して「アスパラ」になった
解答を表示する

正解:主成分である「アスパラギン酸」から

①アメリカの科学者「ヘルシアさん」の名前から
②主成分である「アスパラギン酸」から
③全国に公募して抽選で決めた
④「健康(ヘルス)をアシストする」が次第に変化して「ヘルシア」になった
解答を表示する

正解:④

解説:「健康(ヘルス)をアシストする」が次第に変化して「ヘルシーアシスト」→「ヘルシア緑茶」と命名されたそうです。

一問一答クイズ一覧
このクイズ・検定に挑戦!
 その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。

以下のクイズは、ジャパネットたかた検定より、出題しております。
説明:ジャパネットの人気商品や名物の社長などなんでも出題します。
①特にない
②〇〇→時間、△△→きらく
③〇〇→愛、△△→よゆう
④〇〇→夢、△△→ゆとり
解答を表示する

正解:④

①ロボコップ
②レイコップ
③〇〇→物、△△→りくつ
④マグコップ
解答を表示する

正解:②

①佐世保肉まん
②佐世保フランクフルト
③ゼロコップ
④佐世保バーガー
解答を表示する

正解:④

①アディダス
②ケルヒャー
③ティファール
④佐世保サンドイッチ
解答を表示する

正解:②

①マジックラップ
②スペシャルラップ
③ミステリーラップ
④ヨネックス
解答を表示する

正解:①

①ウルトララップ
②青
③黄
④緑
解答を表示する

正解:赤

①赤
②ユネット
③ユメット
④イモット
解答を表示する

正解:③

①スポーツ用語辞典
②リトル・チャロ
③コメット
④算数・数学用語辞典
解答を表示する

正解:④

①明慶(あきよし)
②晃彦(あきひこ)
③昭夫(あきお)
④旭人(あきと)
解答を表示する

正解:④

①しろくまくんーエアコン
②ザイグルー赤外線サークルロースター
③ラジオ体操
④みらいの洗剤ー食器洗い機
解答を表示する

正解:④