Quizoo くいずー

 一問一答クイズ [No.11729]
  続:四字熟語穴埋めクイズ(しら~しん編) より  続編第3弾は、「しら~しん」までの四字熟語穴埋めを出題します。
問題 人権蹂〇 じんけんじゅうりん
   
制限時間 : 無制限 ノーヒント
難易度 初級
出題数 142人中
正解数 129人
正解率 90.85%正解率
作成者 生酵素摂取 (ID:14893)
最高連続正解数  0 問
現在の連続記録  0 問 ※ユーザーの方は記録が更新されます
一問一答クイズ一覧
このクイズ・検定に挑戦!
予習・復習
登録タグ登録タグ
関連するクイズ・検定関連するクイズ・検定
その他のクイズ・検定その他のクイズ・検定
クイズ・検定一覧
○×マルバツクイズ一覧
トップページ
 予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
①与
②世
③夜
④痳
解答を表示する

正解:③

解説:ぐっすり寝込んでいて、何事にも気がつかないたとえ。

①源
②冕
③減
④余
解答を表示する

正解:滅

解説:統一がなく、ばらばらでまとまりのない事。

①胸胸
②僑僑
③卿卿
④恟恟
解答を表示する

正解:④

解説:人々の心が恐れ騒ぐ様子。

①滅
②羇
③暉
④羈
解答を表示する

正解:④

解説:人の一生を旅にたとえた言い方。

①杞
②掎
③枳
④悸
解答を表示する

正解:④

解説:心臓病や精神的興奮などのため、心臓の鼓動が激しく急速になること。

①瞶
②鋪
③輔
④脯
解答を表示する

正解:③

解説:密接な関係にあることや、互いに助け合うことのたとえ。「輔車唇歯」とも。

①眷
②哺
③圈
④娟
解答を表示する

正解:①

解説:同じ血筋の者や、親しく付き合う者たち全て。

①臉
②茎
③罫
④契
解答を表示する

正解:④

解説:だまっていても意思が通じ合うこと、語らないうちに自然に気持ちが一致すること。

①覽
②纜
③欖
④境
解答を表示する

正解:攬

解説:多くの人の心をしっかりとつかみとり、信頼されること。

①腑
②俯
③膚
④脯
解答を表示する

正解:③

解説:からだの全て。

①唐
②殻
③空
④攬
解答を表示する

正解:柄

解説:人柄や人格。

①狆
②柄
③冲
④忠
解答を表示する

正解:④

解説:忠義をつくして自分の国に報いること、真心をもって国のために尽くすこと。「報国尽忠」とも。

①暴
②剖
③厖
④冑
解答を表示する

正解:謀

解説:人知では及ばないほどの巧みなはかりごと。

①築
②謀
③蓄
④逐
解答を表示する

正解:畜

解説:何に対しても害にならないこと。

一問一答クイズ一覧
このクイズ・検定に挑戦!
 その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。

以下のクイズは、四字熟語穴埋めクイズ071「こ〜」?より、出題しております。
説明:四字熟語穴埋めクイズ→○を埋めます。難易混合です。目指せ4字熟語主要2000語!運試しにもなるよ!!
①蟷螂
②蟋蟀
③蜻蛉
④蜉蝣
解答を表示する

正解:③

解説:うわついたのんき者をののしっていう語。

①畜
②死
③志
④刺
解答を表示する

正解:②

解説:仲間の不幸を悲しみ、同情すること。狐と兔は徳の薄いもの同士を表すことが多く、悪人同士が哀れみ合うという意味に用いる。

①既
②己
③旗
④嗣
解答を表示する

正解:②

解説:私情や私欲に打ち勝って、社会の規範や礼儀にかなった行いをすること。

①功
②救
③企
④駆
解答を表示する

正解:苦

解説:力を尽くし、心を労して努め励むこと。

①眼
②丸
③玩
④苦
解答を表示する

正解:含

解説:君主は先を見通し、一時の恥などは忍ぶべきであること、また、君主は臣下の過ちを許す度量を備えるべきであること。

①射
②洒
③赦
④含
解答を表示する

正解:②

解説:知力に富み弁舌さわやかな口調で会話を操り、俗気がなくさっぱりとしていること

①謄
②到
③捨
④套
解答を表示する

正解:①

解説:心も体も躍動すること、また、美女を見るなどして情動、情欲がわき立つさま。

①喪
②爽
③草
④投
解答を表示する

正解:相

解説:骨肉相食む。肉親同士が激しく争うこと。

①相
②撤
③徹
④哲
解答を表示する

正解:轍

解説:危機や困難が目の前に差し迫っていること。窮地に立たされた人のたとえ。

①桐
②洞
③轍
④堂
解答を表示する

正解:①

解説:小さな現象から、事の大勢や本質を察知すること。一葉落ちて天下の秋を知る。