一問一答クイズ [No.11290] | |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
制限時間 : 無制限 | |
難易度 | ![]() |
出題数 | 218人中 |
正解数 | 191人 |
正解率 | 87.61%![]() |
作成者 | ぐっちー (ID:15010) |
最高連続正解数 | 0 問 |
現在の連続記録 | 0 問 ※ユーザーの方は記録が更新されます |
正解:信
解説:自分の能力が優れている、または、自分が下した判断が正しい、といった自信に満ちていること。得意であること。得意満面。
正解:②
解説:生死をともにすることを約束し、ともに苦しみ努力すること。
正解:②
解説:死生命有り。人の生き死には天命であり、人の力ではどうすることもできない。
正解:③
解説:きわめて短い書状のこと。 簡単な書状。 (1級)
正解:節
解説:自己の思想や主義、手法を堅く守り通して変えぬこと。志操堅固。
正解:④
解説:よい機会がやってくるという意味。
正解:④
解説:自然界で、生態的条件や環境などによりよく適合するものは生存を続け、そうでない劣勢のものは自然に滅びていくこと。転じて、長い間には劣悪なものは滅び、優良なものだけが自然に生き残ること。
正解:③
解説:赤みがかったほおひげと青い目。昔、中国で、西方の異民族の容貌(ようぼう)をいった語。
正解:④
解説:志や考え・主義などを堅く守り、何があっても変えないさま。志節堅固。
正解:顕
解説:自分の存在を多くの人の中で、ことさらに目立たせること。
正解:④
解説:事実でないことでも、多くの人がいうと、聞く者もいつかは信じるようになる。根拠のない嘘も、ついに信用されることのたとえ。三人成虎。
正解:①
解説:関係者の承諾を必要とする行為を、時間的な事情などで承諾を受けずに行ったとき、事がすんだあとで、それについての承諾を受けること。
正解:④
解説:自分自身の才能・地位・本心などを隠して表に出さないこと。
正解:①
解説:自分自身の中で、論理や行動が食い違い、つじつまが合わなくなること。自家撞着。
正解:④
解説:武士の精神と商人としての抜け目ない才能とを併せもっていること。
正解:②
解説:ある人物が創作した作品を彼自らの手で演じる(演技・演奏などをする)こと。転じて、狂言強盗や狂言誘拐等の語に代えて人を騙す目的で仕組んだ行為全般を自作自演(マッチポンプ)とも表現することがある。ネット上では、単に自演と略されることが多い。(自演乙!)
正解:①
解説:道理や筋道を追って、物事をよく考えることで知恵が生まれてくるということ。「しさくしょうち」とも読む。
正解:①
解説:激しい戦闘のたとえ。また、そのあとの惨状のこと。
正解:④