| 一問一答クイズ [No.32882] | |
|---|---|
|  サッカーの街 磐田クイズ より
 ジュビロ磐田で有名になり、やっと「いわた」と読んでもらえるようになりました。この街の魅力を一緒に考えましょう。 | |
|  遠江国分寺は、天平時代全国に作られた官寺だが、その史跡から次の建物があったことが分かっている。ひとつだけなかったものがありますがそれはどれですか。 | |
| 制限時間 : 無制限 | |
| 難易度 |  | 
| 出題数 | 79人中 | 
| 正解数 | 49人 | 
| 正解率 | 62.03%  | 
| 作成者 | 熱海の晴さん (ID:12647) | 
| 最高連続正解数 | 0 問 | 
| 現在の連続記録 | 0 問 ※ユーザーの方は記録が更新されます | 
 予習・復習/一問一答クイズ
 予習・復習/一問一答クイズ正解:昭和23年(1948年)
正解:①
解説:福田町の合併は、平成の大合併。
正解:①
正解:③
解説:磐田が古墳時代から遠州の中心だったことが分かります
正解:④
正解:④
正解:①
解説:農業のほかに漁業も盛んで、フグが下関に運ばれていることを知らない人も少なくありません。
正解:旧見付学校洋風校舎
正解:28番目
 その他・関連するクイズ
 その他・関連するクイズ正解:ルキアン
正解:②
正解:③
正解:①
正解:②
正解:3