一問一答クイズ [No.17620]
回転ずしメニュークイズ より
何回行ったことがありますか。
メニューにないのは。
しゃこ
おおみそか
ちゅうとろ
おおとろ
制限時間 : 無制限
難易度
出題数
568人中
正解数
532人
正解率
93.66%
作成者
トシデス (ID:1295)
最高連続正解数
0
問
現在の連続記録
0
問
※ユーザーの方は記録が更新されます
登録タグ
寿司
,
回転寿司
,
メニュー
関連するクイズ・検定
1.
寿司検定
2.
寿司は美味い検定
予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
メニューにないのは。
①いくら
②いなり
③いわし
④しゃこ
解答を表示する
正解:いなずま
メニューにないのは。
①あおりいか
②あわび
③あくび
④いなずま
解答を表示する
正解:③
メニューにないのは。
①かずのこ
②かちき
③かんぱち
④あかがい
解答を表示する
正解:②
メニューにないのは。
①すにーかー
②しおかるび
③かつおたたき
④さーもん
解答を表示する
正解:①
メニューにないのは。
①ずわいがに
②こはだ
③かじきとろみ
④かんぴょうまき
解答を表示する
正解:おはだ
メニューにないのは。
①たこ
②たいらぎ
③うに
④たいこ
解答を表示する
正解:④
メニューにないのは。
①ひらめ
②びんとろ
③はまち
④おはだ
解答を表示する
正解:ひとめ
メニューにないのは。
①まくら
②まぐろ
③ひとめ
④ずけまぐろ
解答を表示する
正解:①
メニューにないのは。
①おしんこまき
②ろうか
③うなぎ
④えんがわ
解答を表示する
正解:②
その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
以下のクイズは、
寿司は美味い検定
より、出題しております。
説明:寿司食ってきました。うまいですね〜!
お寿司の王様。〇〇 はマグロの腹部からとれて一番脂質の多い部位です。
①マグロ
②赤み
③なっとうまき
④大トロ
解答を表示する
正解:④
〇〇は大トロに比べて少し脂質が少なく、赤身と脂身が一緒に味わえる部位です。実は一番人気のある寿司ネタ。
①中トロ
②ひらめ
③タコ
④中トロ
解答を表示する
正解:①
〇〇〇は昔から日本人に親しまれてきた魚ですが、生息域は日本近海にとどまらず世界中の海を泳ぎ回っています。〇〇〇は硬骨魚類と呼ばれる硬い背骨を持つ魚でも最大級を誇る大きさで、種類によっては3メートルを超えるものもいます。
①イカ
②タコ
③マグロ
④赤身
解答を表示する
正解:③
大型のものは全長1m・体重18kgに達するが、漁獲が多いのは全長50cm程です。生息地は日本の場合、高知県と津波によって大きな被害を受けた宮城県気仙沼市の〇〇が有名です。
①カツオ
②ヒラメ
③サンマ
④赤身
解答を表示する
正解:①
〇〇は魚の中でもかなり長生きする部類に入ります。産卵後も生き続けるので、軽く20年は生きると言われています。〇〇は成長も早く、孵化して一年で16cmほどに成長し、最大1mほどにまで成長を続けます。日本ではおめでたいときに〇〇を食べます。
①タイ
②アジ
③シマアジ
④イクラ
解答を表示する
正解:①
俗に「左〇〇〇に右カレイ」と言うように目などの主要な器官が左によっているのが特徴です。昔話ですが、漁師が釣った魚を捌いていたところ半分捌いた時に魚が海に逃げてそのまま泳いでいったと言われそれが〇〇になったと言う昔話があようにかなり強い生命力のある魚と言えます。
①タイ
②ヒラメ
③サンマ
④サンマ
解答を表示する
正解:②
〇〇〇とは魚のヒレを動かす筋肉の部分で、一般的にはヒラメの〇〇〇を指します。
①さより
②こはだ
③ほたて
④えんがわ
解答を表示する
正解:④
〇〇の寿司は歯ごたえがあり噛めば噛むほど甘みが増します。〇〇の鮮度を見極めるには、とれたての時は透明。少し時間が経つとストレスを感じ茶色になり、死ぬと白くなります。
①エンガワ
②カレイ
③イカ
④タコ
解答を表示する
正解:③
○○〇。甘さ、歯ごたえ、食感、風味などどれをとっても一流の味わいです。最近では養殖物が増えたため低価格で食べることができます。
①サヨリ
②車エビ
③サンマ
④アカガイ
解答を表示する
正解:②
殻長15cmほどの大きな二枚貝で、体の後ろにある水管が大きく発達しているのが特徴。水管を殻の中にひっこめることはできない。
①中トロ
②ウニ
③イクラ
④大トロ
解答を表示する
正解:ミル貝
〇〇は主に浅い深さ10m以下の海底に生息しています。移動する時はあの棘を器用に使って転がりながら移動するのです。
①いか
②たこ
③ミル貝
④うに
解答を表示する
正解:④
〇〇〇は主に海底の岩礁に生息しています。成長は水温に左右され、北海道・東北地方に生息している〇〇〇が 10cmに成長するまでに7・8年はかかるといわれています。
①タコ
②イカ
③ミル貝
④アワビ
解答を表示する
正解:④