Quizoo くいずー

 一問一答クイズ [No.16475]
  F1検定 より  1950年より開催されている、世界最高峰のモータースポーツ、フォーミュラ1.初級からマニアックまで、世代問わず挑戦できます!
問題 1953年ドイツグランプリで優勝したジュゼッペ・ファリーナ(フェラーリ)は、表彰台にて「ある人物」に祝福され、握手を交わしました。その人物とは誰でしょう?
  1. イギリスの国王
  2. 西ドイツの首相
  3. アメリカの大統領
  4. 日本の皇太子
   
制限時間 : 無制限
難易度 上級
出題数 234人中
正解数 100人
正解率 42.74%正解率
作成者 ハオル (ID:19916)
最高連続正解数  0 問
現在の連続記録  0 問 ※ユーザーの方は記録が更新されます
一問一答クイズ一覧
このクイズ・検定に挑戦!
予習・復習
クイズ・検定一覧
○×マルバツクイズ一覧
トップページ
 予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
①ロンドン市街地コース
②シルバーストーン
③ブランズ・ハッチ
④ドニントン・パーク
解答を表示する

正解:②

解説:1950年F1イギリスグランプリは、シルバーストーンサーキットにて、5月13日に開催されました。決勝はアルファロメオのジュゼッペ・ファリーナがポール・トゥ・ウィンを飾り、F1初勝利、初ポールポジション、初ポールトゥウィンという記録を残しました。またファリーナは、F1初のワールドチャンピオンでもあります。

①ジョニー・チェコット
②西ドイツの首相
③エルネスト・ヴィソ
④ミルカ・デュノー
解答を表示する

正解:パストール・マルドナド

解説:予選で2番手につけたマルドナドでしたが、ポールのハミルトンが失格処分となり、自身初ポールを獲得。母国グランプリとなったフェルナンド・アロンソ(フェラーリ)を最後まで抑え続け、ベネズエラ人初勝利を飾りました。またこのレースは、ウィリアムズF1チームが最後に記録した勝利となっています(2020年10月現在)。 チェコットは83年から84年にかけてF1をドライブ、デュノーとヴィソはインディカーのドライバーです。

①パストール・マルドナド
②9秒
③3分
④2戦
解答を表示する

正解:②

解説:2006年トルコグランプリにて、F1初走行を開始して9秒後にピットレーンでの速度違反を犯しています。

①スパ・フランコルシャン(ベルギー)
②モンツァ・サーキット(イタリア)
③モンテカルロ市街地コース(モナコ)
④シルバーストーン・サーキット(イギリス)
解答を表示する

正解:②

解説:モンツァは1980年を除き、毎年イタリアグランプリを開催しています。(1980年はイモラ・サーキットで開催) 次点で多いのがモンテカルロ。1951年から54年と2020年を除き開催され、世界三大レースの一つに数えられます。

①マルシャ→ハース
②ティレル→レッドブル
③ミナルディ→アルファタウリ
④1時間30分
解答を表示する

正解:③

解説:ミナルディは2006年にレッドブル社に買収され、スクーデリア・トロロッソとして活動、2020年にスクーデリア・アルファタウリに名称変更しています。ティレルはBAR、ホンダ、ブラウンGP、メルセデスの系譜。レッドブルの前身はジャガーです。レーシング・ポイントは買収に次ぐ買収を受け、その系譜はジョーダンまで遡ります。ハースは2016年から完全新規参戦。入れ替わりに同シーズン限りでマルシャ(マノー)が参戦を終了しています。

①ラッキーストライク
②セブンスター
③アロウズ→レーシング・ポイント
④マールボロ
解答を表示する

正解:②

解説:セブンスターは鈴鹿8耐などで本田技研工業のスポンサーとして参戦しましたが、F1への参戦歴はありません。マールボロはマクラーレンやフェラーリ、マイルドセブン(現メビウス)はベネトンやルノー、ラッキーストライクはBARやホンダのスポンサーとして参戦していました。

①鈴鹿サーキット(日本)
②アデレード市街地コース(オーストラリア)
③マイルドセブン
④インテルラゴス・サーキット(ブラジル)
解答を表示する

正解:②

解説:アデレード市街地コースはオーストラリアグランプリを11回開催し、すべてシーズン最終戦となっています。鈴鹿が最終戦になったのは過去6回、インテルラゴスは過去7回、ヤス・マリーナは過去8回です。

①ルノー
②ヤス・マリーナサーキット(アラブ首長国連邦)
③フェラーリ
④ホンダ
解答を表示する

正解:③

解説:1位フェラーリは239回で堂々のトップ。196回で2位メルセデスが追いかけます。ルノーは168回で4位、ホンダは77回で5位です。ちなみに3位はフォードエンジンの176回です。

①2011年カナダグランプリ
②1989年オーストラリアグランプリ
③メルセデス
④2016年ハンガリーグランプリ
解答を表示する

正解:①

解説:4戦全てが雨のレースであり、何らかの番狂わせがあったレースです。2008年イタリアGPではトロロッソのベッテルが当時最年少優勝、89年オーストラリアではロータスの中嶋悟が日本人初のファステストラップを叩き出す走りで4位入賞。16年ハンガリーGPは予選中の豪雨と大クラッシュが重なり、4回の赤旗中断がなされる異常事態でした。

①ジル・ヴィルヌーブ
②ジョー・シュレッサー
③ヨッヘン・リント
④2008年イタリアグランプリ
解答を表示する

正解:③

解説:リントは死後にワールドチャンピオンになった唯一の人物です。というか二例目を起こすことがあってはなりません。選択肢の4人はいずれもF1セッション中に事故死しています。シュレッサーの事故が原因で第一期ホンダは撤退し、ピーターソンの事故死によって母国スウェーデンでは社会問題化し、スウェーデングランプリが開催中止に追い込まれています。

①ロニー・ピーターソン
②スコット・スピード
③マルクス・ヴィンケルホック
④エイドリアン・スーティル
解答を表示する

正解:③

解説:ヴィンケルホックはF1デビュー戦でラップリーダー、また最後尾スタートからトップ走行という快挙を成し遂げました。その後、15周目にマシントラブルでリタイアしています。1戦だけの契約で、次戦ハンガリーで山本左近にシートを譲りました。スーティルとスピードは共にスピンでこのレースをリタイアしています。

①ネルソン・ピケ
②アレッサンドロ・ナニーニ
③ゲルハルト・ベルガー
④山本左近
解答を表示する

正解:③

解説:イタリアグランプリにて、プロストはエンジントラブルで、セナは接触でリタイアし、ベルガーが1位。2位にはミケーネ・アルボレート(共にフェラーリ)が入り、地元での1-2フィニッシュでレースを締めくくりました。同レースでは、ナニーニは9位フィニッシュ、ピケはリタイア、マンセルは出走していません。

①ナイジェル・マンセル
②ヤン・マグヌッセン
③ヨス・フェルスタッペン
④ミハエル・シューマッハ
解答を表示する

正解:③

解説:シューマッハはフェルスタッペンのチームメイトで、決勝は21周目にエンジントラブルでリタイアしています。マグヌッセンとカペリはこの年F1に参戦していません。また、ヨスはマックス・フェルスタッペンの父としても有名です。

①マニクール・サーキット
②バレンシア市街地コース
③イヴァン・カペリ
④ザントフォールト・サーキット
解答を表示する

正解:①

解説:バレンシアは設計、富士とザントフォールトは改修を担当しています。ティルケ氏のサーキットは設計が似通っていることもあり、賛否が分かれることも多いです。その他、上海、バーレーン、ソチ、霊岩、バクーなどの設計を行っています。

①フェラーリ F60
②レッドブル RB1
③富士スピードウェイ
④マクラーレン MP4-21
解答を表示する

正解:④

解説:フェラーリF60は2009年のマシン。2006年は248F1という番号でした。RB1は2005年、FW26は2004年のマシンです。

①スーパーソフト
②スーパーハード
③ウィリアムズ FW26
④ハード
解答を表示する

正解:②

解説:スーパーソフトは赤、インターミディエイトは緑、ハードはアイスブルーです。なお、2019年からはこのタイヤラインナップは撤廃され、シンプルなラインナップに変更されています。

①第16コーナー
②第15コーナー
③第13コーナー
④インターミディエイト
解答を表示する

正解:③

解説:現場となった13コーナーはいわゆるオーバル区間であり、タイヤへの負荷が通常よりも大きく、設計上の限界を超えたことでタイヤがパンクし、事故が発生したといわれています。この事故が遠因となり、ミシュランは1年後にF1から撤退します。

①フェリペ・マッサ
②第12コーナー
③ネルソン・ピケ
④アイルトン・セナ
解答を表示する

正解:ルーベンス・バリチェロ

解説:ピケは83年と86年、セナは91年と93年、マッサは06年と08年にそれぞれ優勝しています。

①イタリア
②ルーベンス・バリチェロ
③フランス
④ブラジル
解答を表示する

正解:イギリス

解説:1位イギリス人は159人、イタリア人は99人で3位、フランス人は73人で4位、ブラジル人は33人で6位です。2位は157人でアメリカ人、5位は57人でドイツ人です。ちなみに日本人は20人が参戦しています。

①カナダ人ドライバーが史上初めて複数参戦
②イギリス
③F2から5人ものドライバーがF1デビューを果たす
④ヨーロッパ・ラウンドとアジア・ラウンドの日程が入れ替わる
解答を表示する

正解:①

解説:ランス・ストロール(レーシング・ポイント)とニコラス・ラティフィ(ウィリアムズ)の2人が参戦しました。

①直前に開催承認が取り消されたサーキットがある
②2周
③3周
④5周
解答を表示する

正解:②

解説:2020年現在、このルールが適用されたレースは存在しません。

①トレンチタイヤ
②ガタータイヤ
③カフマンタイヤ
④6周
解答を表示する

正解:グルーブドタイヤ

解説:ブリヂストン、ミシュラン、グッドイヤーの3社が製造、供給していました。なお、この溝に排水作用はなく、雨の際はウェットタイヤを装着します。

①ヘレス・サーキット
②ニュルブルクリンク
③バクー市街地コース
④バレンシア市街地コース
解答を表示する

正解:②

解説:ニュルブルクリンクでは過去12回開催されています。ちなみに「ドイツグランプリ」の名称はホッケンハイムリンクで主に使用されていました。

①RA168E
②グルーブドタイヤ
③HR09E
④RA163E
解答を表示する

正解:①

解説:HR09Eは2009年フォーミュラニッポン用、RA163Eは1983年のF1用エンジンです。

①自転車
②ローラーホッケー
③マラソン
④トライアスロン
解答を表示する

正解:①

解説:オリンピック会場跡にF1サーキット、という例ではジル・ヴィルヌーヴ・サーキット(1976年モントリオール五輪)やソチ・オートドローム(2014年ソチ五輪)など、サーキット跡にオリンピック会場が建った例としてはジャカレパグア・サーキット(2016年リオ五輪)などが存在しますが、競技会場として使われたサーキットは非常に珍しいです。

①ルイス・ハミルトンとニコ・ロズベルグ(メルセデス)
②アイルトン・セナとアラン・プロスト(マクラーレン)
③ミカ・ハッキネンとデビッド・クルサード(マクラーレン)
④HONDA88
解答を表示する

正解:①

解説:ハミルトン・ロズベルグが31回、シューマッハ・バリチェロが24回、セナ・プロが14回、ハッキネン・クルサードが13回です。

①ブルース・マクラーレン
②A・J・フォイト
③ファン・パブロ・モントーヤ
④グラハム・ヒル
解答を表示する

正解:④

解説:モントーヤはル・マンでの、フォイトはモナコGPでの、マクラーレンはインディ500での優勝経験がそれぞれありません。なお、マクラーレンの設立したマクラーレン・レーシングは三大レースを全て制覇した唯一のコンストラクター(車体製造者)です (合併などを含めるとメルセデスも制覇済)。

①ミハエル・シューマッハとルーベンス・バリチェロ(フェラーリ)
②1950年
③1954年
④1959年
解答を表示する

正解:②

解説:第2戦モナコグランプリにて、ハリー・シェル(クーパー)が運転しました。なおシェルは1周目でクラッシュし、このレースをリタイアしています。

①タイヤが6つある
②1965年
③ノーズ先端が二股
④車体後部に大型送風機が付いている
解答を表示する

正解:④

解説:ブラバム・BT42Bはいわゆる「ファンカー」として知られていて、1978年のスウェーデングランプリでデビューし優勝、その一戦限りで使用されました。 タイヤが6つあるのはティレル・P34(1976)、ノーズ先端が二股なのはロータス・E22(2014)、ウィングが前方にもあるのはブラバム・BT26(1969)とロータス・49B(1968)です。

一問一答クイズ一覧
このクイズ・検定に挑戦!
 その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。

以下のクイズは、F1(フォーミュラ1)検定より、出題しております。
説明:モータースポーツの最高峰と言えば、F1(Formula One)。1950年に始まり、数々のドラマ、名ドライバーを誕生させてきました。初級〜マニアックまで出題します!
①FIA
②FIFA
③UEFA
④EURO
解答を表示する

正解:①

①パシフィックGP
②オーシャンGP
③ウィングをマシン前方にも装着
④東アジアGP
解答を表示する

正解:①

①モナコ
②イギリス
③ドイツ
④フランス
解答を表示する

正解:②

①アジアGP
②中嶋一貴
③鈴木亜久里
④中嶋悟
解答を表示する

正解:④

①浮谷東次郎
②ミカ・サロ
③アイルトン・セナ
④片山右京
解答を表示する

正解:③

①イタリアGP
②モナコGP
③ブラジルGP
④ネルソン・ピケ
解答を表示する

正解:サンマリノGP

①アイルトン・セナ
②ミハエル・シューマッハ
③サンマリノGP
④アラン・プロスト
解答を表示する

正解:ナイジェル・マンセル

①陸上トラックレース
②市街地ナイトレース
③飛行場滑走路レース
④野球スタジアムレース
解答を表示する

正解:②

①中
②上
③来
④ナイジェル・マンセル
解答を表示する

正解:②

①ネルソン・ピケJr.
②北
③キミ・ライコネン
④フェリペ・マッサ
解答を表示する

正解:ルイス・ハミルトン

①ロータス・フォード
②ルイス・ハミルトン
③フェラーリ
④マクラーレン・ポルシェ
解答を表示する

正解:③

①セミオートマチック搭載
②リアウィングがない
③2人乗り
④タイヤが6個
解答を表示する

正解:④

①マクラーレン・ホンダ
②マイケル・アンドレッティ
③フィル・ヒル
④マリオ・アンドレッティ
解答を表示する

正解:④

①1人
②0人(過去になし)
③5人
④リッチー・ギンサー
解答を表示する

正解:③

①8人
②ニッサン
③ホンダ
④トヨタ
解答を表示する

正解:②

①パン屋コーナー
②タバコ屋コーナー
③タマゴ屋コーナー
④ケーキ屋コーナー
解答を表示する

正解:②

①片山右京
②中島一貴
③佐藤琢磨
④中島悟
解答を表示する

正解:③