Quizoo くいずー

 一問一答クイズ [No.21857]
  百人一首クイズ(上の句→下の句) より  百人一首の上の句から下の句を当てる問題
問題 奥山に紅葉踏み分け鳴く鹿の
  1. 霧立ちのぼる秋の夕暮
  2. 富士の高嶺に雪は降りつつ
  3. 声聞く時ぞ秋は悲しき
  4. まつとし聞かば今帰り来む
   
制限時間 : 無制限
難易度 初級
出題数 1397人中
正解数 1271人
正解率 90.98%正解率
作成者 reo (ID:17288)
最高連続正解数  0 問
現在の連続記録  0 問 ※ユーザーの方は記録が更新されます
一問一答クイズ一覧
このクイズ・検定に挑戦!
予習・復習
クイズ・検定一覧
○×マルバツクイズ一覧
トップページ
 予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
①有明の月を待ち出でつるかな
②富士の高嶺に雪は降りつつ
③霧立ちのぼる秋の夕暮
④白きを見れば夜ぞ更けにける
解答を表示する

正解:②

①人目も草もかれぬと思へば
②紅葉の錦神のまにまに
③声聞く時ぞ秋は悲しき
④白きを見れば夜ぞ更けにける
解答を表示する

正解:④

①人には告げよ海人の釣船
②三笠の山に出でし月かも
③富士の高嶺に雪は降りつつ
④からくれなゐに水くくるとは
解答を表示する

正解:②

①世をうぢ山と人はいふなり
②白きを見れば夜ぞ更けにける
③有明の月を待ち出でつるかな
④白きを見れば夜ぞ更けにける
解答を表示する

正解:①

①わが身ひとつの秋にはあらねど
②白きを見れば夜ぞ更けにける
③三笠の山に出でし月かも
④わが身世にふるながめせしまに
解答を表示する

正解:④

①くだけてものを思ふころかな
②衣干すてふ天の香具山
③知るも知らぬもあふ坂の関
④世をうぢ山と人はいふなり
解答を表示する

正解:③

①知るも知らぬもあふ坂の関
②人には告げよ海人の釣船
③わが身世にふるながめせしまに
④三笠の山に出でし月かも
解答を表示する

正解:②

①夢の通ひ路人目よくらむ
②富士の高嶺に雪は降りつつ
③世をうぢ山と人はいふなり
④乙女の姿しばしとどめむ
解答を表示する

正解:④

①わが衣手は露にぬれつつ
②わが身世にふるながめせしまに
③白きを見れば夜ぞ更けにける
④ふるさと寒く衣打つなり
解答を表示する

正解:①

一問一答クイズ一覧
このクイズ・検定に挑戦!
 その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。

以下のクイズは、三十六歌仙の歌、詠み人あてゲーム問題より、出題しております。
説明:選択肢は三十六歌仙です。歌は百人一首があればそちら優先しているつもり。三十六歌仙の名前を覚えるのに役に立つのか??
①わが衣手に雪は降りつつ
②紀貫之(きのつらゆき)
③凡河内躬恒(おおしこうちのみつね)
④伊勢(いせ)
解答を表示する

正解:柿本人麻呂(かきのもとのひとまろ)

①伊勢(いせ)
②紀貫之(きのつらゆき)
③柿本人麻呂(かきのもとのひとまろ)
④柿本人麻呂(かきのもとのひとまろ)
解答を表示する

正解:②

①柿本人麻呂(かきのもとのひとまろ)
②伊勢(いせ)
③凡河内躬恒(おおしこうちのみつね)
④凡河内躬恒(おおしこうちのみつね)
解答を表示する

正解:③

①凡河内躬恒(おおしこうちのみつね)
②柿本人麻呂(かきのもとのひとまろ)
③紀貫之(きのつらゆき)
④伊勢(いせ)
解答を表示する

正解:④

①在原業平(ありわらのなりひら)
②紀貫之(きのつらゆき)
③僧正遍照(そうじょうへんじょう)
④大友家持(おおとものやかもち)
解答を表示する

正解:④

①大友家持(おおとものやかもち)
②僧正遍照(そうじょうへんじょう)
③山部赤人(やまべのあかひと)
④山部赤人(やまべのあかひと)
解答を表示する

正解:③

①山部赤人(やまべのあかひと)
②大友家持(おおとものやかもち)
③在原業平(ありわらのなりひら)
④在原業平(ありわらのなりひら)
解答を表示する

正解:③

①僧正遍照(そうじょうへんじょう)
②在原業平(ありわらのなりひら)
③山部赤人(やまべのあかひと)
④僧正遍照(そうじょうへんじょう)
解答を表示する

正解:①

①紀友則(きのとものり)
②素性法師(そせいほうし)
③大友家持(おおとものやかもち)
④猿丸大夫(さるまるだゆう)
解答を表示する

正解:②

①小野小町(おののこまち)
②猿丸大夫(さるまるだゆう)
③紀友則(きのとものり)
④小野小町(おののこまち)
解答を表示する

正解:③

①素性法師(そせいほうし)
②猿丸大夫(さるまるだゆう)
③紀友則(きのとものり)
④小野小町(おののこまち)
解答を表示する

正解:②

①猿丸大夫(さるまるだゆう)
②素性法師(そせいほうし)
③小野小町(おののこまち)
④紀友則(きのとものり)
解答を表示する

正解:③

①藤原兼輔(ふじわらのかねすけ)
②藤原淳忠(ふじわらのあつただ)
③藤原朝忠(ふじわらのあさただ)
④藤原高光(ふじわらのたかみつ)
解答を表示する

正解:①

①藤原淳忠(ふじわらのあつただ)
②素性法師(そせいほうし)
③藤原兼輔(ふじわらのかねすけ)
④藤原朝忠(ふじわらのあさただ)
解答を表示する

正解:④

①藤原高光(ふじわらのたかみつ)
②藤原朝忠(ふじわらのあさただ)
③藤原兼輔(ふじわらのかねすけ)
④藤原高光(ふじわらのたかみつ)
解答を表示する

正解:藤原淳忠(ふじわらのあつただ)

①藤原兼輔(ふじわらのかねすけ)
②藤原高光(ふじわらのたかみつ)
③藤原淳忠(ふじわらのあつただ)
④藤原朝忠(ふじわらのあさただ)
解答を表示する

正解:②

①源公忠(みなもとのきんただ)
②大中臣頼基(おおなかとみのよりもと)
③藤原淳忠(ふじわらのあつただ)
④斎宮女御(さいぐうのにょうご)
解答を表示する

正解:①

①源公忠(みなもとのきんただ)
②壬生忠岑(みぶのただみね)
③壬生忠岑(みぶのただみね)
④斎宮女御(さいぐうのにょうご)
解答を表示する

正解:②

①源公忠(みなもとのきんただ)
②斎宮女御(さいぐうのにょうご)
③大中臣頼基(おおなかとみのよりもと)
④大中臣頼基(おおなかとみのよりもと)
解答を表示する

正解:②

①大中臣頼基(おおなかとみのよりもと)
②源公忠(みなもとのきんただ)
③壬生忠岑(みぶのただみね)
④壬生忠岑(みぶのただみね)
解答を表示する

正解:①