Quizoo くいずー

 一問一答クイズ [No.10127]
  おばあちゃんの知恵袋クイズ より  とても役立つ「おばあちゃんの知恵袋」を出題します♪皆さんの知っている知恵袋の出題もお待ちしています。それでは、どうぞ!!
問題 魚や貝類の表面についた「ぬめり」を取り除くのに良い方法はどれでしょうか?
  1. 真水で洗う
  2. 砂糖水で洗う
  3. 食塩水で洗う
  4. ソーダ水で洗う
   
制限時間 : 無制限 ノーヒント!
難易度 中級
出題数 2435人中
正解数 1525人
正解率 62.63%正解率
作成者 金子ちゃん (ID:30)
最高連続正解数  0 問
現在の連続記録  0 問 ※ユーザーの方は記録が更新されます
一問一答クイズ一覧
このクイズ・検定に挑戦!
予習・復習
登録タグ登録タグ
関連するクイズ・検定関連するクイズ・検定
クイズ・検定一覧
○×マルバツクイズ一覧
トップページ
 予習・復習/一問一答クイズ
出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。
こちらで学習をして、このクイズ・検定の合格を目指しましょう!
①焼いた白ねぎ
②焼いた茄子のへた
③ソーダ水で洗う
④焼いた魚の骨
解答を表示する

正解:②

①たまねぎ
②焼いた芋の皮
③石鹸
④お茶の出がらし
解答を表示する

正解:みかんの皮

①みかんの皮
②お酢
③歯磨き粉
④サラダ油
解答を表示する

正解:リンス

①割り箸でかき混ぜた水を使う
②湯冷ましのお湯を使う
③よく振った水を使う
④リンス
解答を表示する

正解:②

①100円玉
②塩を一つまみ入れる
③10円玉
④500円玉
解答を表示する

正解:③

解説:10円玉の銅にあるイオンの働きより、靴の中の殺菌に効果があると言われています。

①表2分・裏8分
②1円玉
③表4分・裏6分
④表5分・裏5分
解答を表示する

正解:③

解説:魚は表面のタンパク質が固まらない間にさわると、焼く間に魚の皮が金網にくっつき破れたり、身がかけたりします。表面がきれいに焼きあがるように、盛り付けの時に表になる側から焼き、次に裏返して中心まで火が通るようにします。※あくまでも目安です。

①パイナップル
②レモン
③リンゴ
④表8・裏2分
解答を表示する

正解:②

①砂糖水でぬらしてからトゲを取る
②水の中でトゲを取る
③5円玉の穴を押しつけてトゲを取る
④バナナ
解答を表示する

正解:③

①缶ビールを新聞紙に包んで冷やす
②つまようじを使ってトゲを取る
③缶のふたを開けてから冷やす
④缶ビールに濡れぶきんで巻いて冷やす
解答を表示する

正解:④

解説:缶ビールに濡れぶきんで巻いてから、冷蔵庫で冷やすと10分くらいで冷えますよ♪冷やし忘れたら、お試しあれ〜♪

①缶ビールを10回振ってから冷やす
②お茶ガラをまいて掃きだしてから中性洗剤で拭く
③砕いた卵の殻をまいて掃きだしてから中性洗剤で拭く
④小麦粉をまいて掃きだしてから中性洗剤で拭く
解答を表示する

正解:④

①先にぬるま湯を入れて温めておく
②新聞紙を敷いて油を吸わせてから中性洗剤で拭く
③スプーンを入れておく
④塩をひとつまみ入れる
解答を表示する

正解:③

①油をゴキブリの腹部に掛ける
②小麦粉をゴキブリの腹部に掛ける
③割り箸をいれておく
④台所洗剤をゴキブリの腹部に掛ける
解答を表示する

正解:④

解説:気門が腹部にあるので洗剤で窒息するそうです。

①ジャガイモを擦って飲む
②何も食べない
③お餅を柔らかく煮て、味噌汁にして食べる
④おかゆと梅干を食べる
解答を表示する

正解:③

①たまねぎの薄切りをおでこににいせる
②タオルにお酢をしみこませておでこにのせる
③塩をゴキブリの腹部に掛ける
④大きい葉を3枚くらい重ねておでこにのせる
解答を表示する

正解:④

①切ったタマネギ。何度も鼻で深呼吸をする
②胡椒。これをパッパッと鼻先に振る
③お茶ガラを包んでおでこにのせる
④唐辛子。花に突っ込むと効果てきめん
解答を表示する

正解:①

①患部に砂糖
②患部に蜂蜜
③患部にオリーブ油
④患部にマーマレード
解答を表示する

正解:②

①山葵。鼻をつまんで飲み込む
②ワインを一滴垂らす
③てんぷら油を一滴垂らす
④酢を一滴垂らす
解答を表示する

正解:②

①酢を少しをパンと一緒に容器に入れる
②レモンをパンと一緒に容器に入れる
③りんごをパンと一緒に容器に入れる
④ごま油を一滴垂らす
解答を表示する

正解:ウイスキーを少しをパンと一緒に容器に入れる

①みかんを転がす
②みかんを揉む
③みかんを冷凍する
④みかんを温める
解答を表示する

正解:②

一問一答クイズ一覧
このクイズ・検定に挑戦!
 その他・関連するクイズ
このクイズ・検定や問題に関連するクイズを出題しております。出題文をクリックするとクイズにチャレンジできます。
すぐに答えを見たい場合は「解答を表示する」をクリックしてください。

以下のクイズは、生活の知恵クイズより、出題しております。
説明:普段の生活で必要となる様々な知恵、テクニックを出題いたします。身近なことや面倒な手続きなどなど・・・暮らしを楽にするクイズです。
①コンビニのATMでお金を引き出す。
②同じ系列の銀行のATMでお金を引き出し、通帳に記載する。
③消費者金融でお金を引き出す。
④自分が預けている銀行と異なる系列の銀行のATMでお金を引き出す。
解答を表示する

正解:②

解説: 銀行のATMでお金を引き出した方がコンビニや消費者金融でお金を引き出すよりも手数料が安く済むので安心です。  また、同じ系列の銀行からお金を引き出した方が、異なる系列の銀行で引き出すよりも手数料が安く済むのでお薦めです。

①まな板に洗剤をつけて水で洗う
②まな板をペーパーで拭き、水で洗う
③酢を含ませた布を30分ほどまな板にかぶせておく
④ウイスキーを少しをパンと一緒に容器に入れる
解答を表示する

正解:③

①残った缶詰の中身をそのままゴミ袋に捨てる
②缶詰全体を冷蔵庫で保存する
③残った缶詰の中身をそのまま食べる
④まな板をそのまま水で洗う
解答を表示する

正解:残った缶詰の中身を耐熱容器に入れ、ラップでまいてから電子レンジで加熱する

①残った缶詰の中身を耐熱容器に入れ、ラップでまいてから電子レンジで加熱する
②店に売る
③そのまま調理して食べる
④冷凍しておく
解答を表示する

正解:④

解説:豆腐を冷凍しておくと脱水されて炒り豆腐などを作るときに便利になる。

①洗剤で水洗いする。
②ペーパーで汚れを取り、水で洗い流す。
③ブラシで汚れがおちるまでこする。
④そのままゴミ袋に捨てる
解答を表示する

正解:水を張り、重曹を入れて沸騰させた後、火を止めて数時間放置しておく。

①まな板に洗剤をつけて水洗いする。
②まな板をブラシでこする。
③まな板に塩をふってこするように洗う。
④水を張り、重曹を入れて沸騰させた後、火を止めて数時間放置しておく。
解答を表示する

正解:③

①収納庫全体を掃除機で掃除する。
②収納庫全体を古新聞で拭く。
③ドライヤーの熱風を収納庫全体にかける。
④収納庫全体に洗剤をつけ、古新聞で拭く。
解答を表示する

正解:③

①まな板をペーパーで拭き、そのまま水洗いする。
②消臭剤で掃除する。
③酢をふりかける。
④塩をふりかける。
解答を表示する

正解:③

解説:酢の持つ防腐作用が腐敗を防ぎ、悪臭をおさえてくれる。

①防虫剤を入れておく。
②唐辛子を入れておく。
③防腐剤を入れておく。
④砂糖をふりかける。
解答を表示する

正解:②

①防腐剤とともに冷蔵庫に保存する。
②冷蔵庫に保存する時に表面にバターを塗っておく。
③賞味期限前に食べる。
④そのまま冷蔵庫に保存する。
解答を表示する

正解:②