![]() | ![]() | ||
幕末の革命児、長州藩の高杉晋作についての検定です。面白き無き世をクイズで楽しみましょう!! | |||
難易度 | ![]() |
||
合格点 | 3問正解/5問中 上級:8問正解/10問中 | ||
制限時間 | 5分以内 | ||
クイズ登録数 | 全19問 | ||
受験者数 | 2150人 | ||
合格者数 | 1001人 | ||
合格率 | 46.56%![]() |
||
作成者 | 長野業正 (ID:10063) |
正解:③
解説:他に、おうの、僧竜眼がいるとされています。
正解:④
解説:他に、佐久間象山にも会ったといわれています。
正解:③
解説:高杉、久坂、入江と、この吉田が、松下村塾四天王と呼ばれています。
正解:③
解説:妻、雅子との間にできた子どもです。
正解:③
正解:②
解説:高杉ら13人は、完成間際のイギリス公使館に潜入して、焼き払ってしまいました。
正解:④
解説:長州藩の藩政改革実行者である周布は、若き日の高杉を信頼し期待していました。
正解:①
解説:失脚して、3月末に投獄されました。禁門の変が起きたのは、その7月です。
正解:①
解説:高杉を見て、アーネスト・サトウが評した言葉です。
正解:④
解説:当時の正兵は、武士。それ以外の者でも志があれば、入隊できるという意味です。
正解:③
解説:夫の実家で暮らしたが、その後、不仲になり、別の男性と結婚したのは、坂本龍馬の妻、楢崎龍です。「おうの」は、仏門に入り「谷 梅処」と名乗り、67歳で亡くなるまで高杉晋作の菩提を弔い続けました。
正解:④
正解:③
解説:高杉晋作愛用の三味線は、晋作よりも9年前に製作されたもの。さおの部分が12個に分解でき、胴の部分に収納できるというスグレもので、旅先で組み立てて、弾いていたと伝えられます。
正解:④
正解:②
解説:高杉晋作の決起に反対したことを恨んでいない、と言う意味の詩です。
正解:①
正解:①
解説:実際は、落城させたというよりも、城方が、自ら火をかけたようですね。
正解:③
正解:②
解説:吉田松陰が獄中から贈った言葉です。晋作は、この言葉を、終生守り抜きました。そう、犬死にはしない。
正解:①
解説:武田征伐(たけだせいばつ)は、長篠の戦い以降に勢力が衰えた武田家の領地(駿河・信濃・甲斐)へ侵攻した戦い。武田氏一族を攻め滅ぼした合戦。別名「武田崩れ」とも呼ばれています。
正解:③
正解:①
正解:②
解説:甲斐国(山梨県)の戦国大名・武田信玄と越後国(新潟県)の戦国大名・上杉謙信が、北信濃の支配権を巡った争い。1553年〜1564年までの間に計5回も戦われ、最後の第5次の戦いでは、にらみ合いだけで終り、結局勝敗の決着を付けずにこの戦は終了する。
正解:③
正解:④
解説:神流川の戦い(かんながわのたたかい)は、1582年7月5日〜7月8日に織田信長が本能寺の変によって死んだ後に織田方の滝川一益と北条氏直が争った戦い。戦国時間の中で関東地方で最も激しい野戦と言われている。
正解:④
正解:①
正解:②
正解:④
正解:②
正解:④
正解:④
正解:④
解説:桶狭間の戦い(おけはざまのたたかい)とは永禄3年5月19日(1560年6月12日)に行われた合戦。今川軍の戦力・約25,000人に対して、織田軍の戦力は約3000人と言われています。織田軍の奇襲攻撃により、総大将の今川義元は戦死しました。
正解:④
正解:②
正解:①
正解:②
解説:遠藤周作氏著書の「男の一生」は戦国大名の前野長康が主人公ですが、伊勢湾台風で崩れた土蔵の中から発見された、「武功夜話」をベースに書かれたそうです。
正解:③
正解:④
![]() |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|
順位 | ユーザー名 | 回答(問) | 正解(問) | 経過タイム | 合否 | コメント |
1 位 | ドラちゃん | 10 | 10 | 00:00:43 | ![]() | |
2 位 | kaji | 10 | 10 | 00:00:54 | ![]() | |
3 位 | TN | 10 | 10 | 00:00:56 | ![]() | |
4 位 | 桔梗屋藤七 | 10 | 10 | 00:01:02 | ![]() | 11/6 |
5 位 | きょうこ | 10 | 9 | 00:01:11 | ![]() | |
6 位 | 不可能可能 | 10 | 9 | 00:01:37 | ![]() | |
7 位 | イサンテマン | 10 | 8 | 00:00:55 | ![]() | |
8 位 | せごどん | 10 | 8 | 00:01:25 | ![]() | |
9 位 | akio | 10 | 8 | 00:02:13 | ![]() | |
10 位 | boosam | 10 | 7 | 00:02:18 | ![]() | |
11 位 | ゲスト | 10 | 6 | 00:01:11 | ||
12 位 | いちばんバカ | 10 | 6 | 00:01:40 | ||
13 位 | 太白山 | 5 | 5 | 00:00:27 | ![]() | |
14 位 | 賢帝 | 5 | 5 | 00:00:40 | ![]() | |
15 位 | カム太 | 5 | 5 | 00:00:56 | ![]() | |
16 位 | てらっち | 5 | 4 | 00:00:47 | ![]() | |
17 位 | じんぺい5 | 5 | 4 | 00:00:56 | ![]() | |
18 位 | つね | 10 | 4 | 00:02:22 | ||
19 位 | boeyou | 10 | 4 | 00:02:43 | ||
20 位 | 輪島山 | 5 | 1 | 00:00:21 |